知恵ジム

こんにちは‼️ 『ちえじむ』へようこそこのブログは、日常生活に役立つ様々な情報を皆さんにインプットしてもらうためのブログです。皆さんの(知恵)を鍛える(ジム)としてうまく利用していただけると幸いです‼️

スマホ依存の予防方法 スマホ依存になる前に‼️

こんにちは❕

 

現代社会において、スマホは日常生活に不可欠なものとなりつつあります。

スマホは、正しく使えば連絡やビジネスにとても便利なものですが、ゲームやSNSに依存してしまうと、日常生活に支障をきたすほど危険なものです。

 

日本人は、インド・韓国に次いで世界3番目に、スマホの依存率が高いと言われています。

そんな日本では、スマホ所有者の約74%がスマホ依存の自覚があるそうです。

 

 

スマホ依存症になると、スマホの使用がやめられなくなったり、授業中や仕事中なのにも関わらずスマホの通知が気になって、集中できなくなったりします。

 

そんなことにならないようにするためにも、日々スマホ依存にならないための対策をする必要があります。

スマホ依存になってしまうと、治療が難しくなりますが、そうなる前にきちんと予防をしておきましょう‼️

 

スマホ依存になってしまった方はこちらの記事をよんでください↓↓↓


スマホ依存の治し方 週30時間を確保しよう‼️ - 知恵ジム

 

目次

 

 

 

タイマーを使ってアプリの使用時間を制限する

この方法は、

  • どうしてもゲームがやめられない
  • SNSがやめられない

といった人におすすめの方法です。

 

まず、ゲームやSNSの製作者は、『使用者をそのアプリに執着させよう』という狙いがあるため、もともと依存しやすくなっています。

(少しだけと思って始めたゲームが、気づけば何時間もやってしまっていた)

なんて経験がある人も多いのではないでしょうか?

 

ゲームやSNSには、強い中毒性があり、それは自分の意識だけではなかなかやめられないほど強いです。

 

そこで、タイマーを使ってみましょう。

 

スマホを使う前に、使用したい時間をタイマーに設定しておき、タイマーが鳴れば、ゲームの途中でも強制的にスマホから手を離す

 

という方法です。ここで注意しなければならないが、強制的という事です。タイマーがなってから、

(そういえばInstagramを確認するのを忘れてた)

など、何かをするのを忘れていたのに気づいても、もうスマホを触るとこはできません。

ここでスマホを触ってしまうと、(あと5分)(あと10分)

とどんどん延びていってしまいます。

なので、決められた時間内に全て終わらせられるようにしましょう‼️

 

 

通知をOFにする(電源を切る)

この方法は、誰でも簡単にできて、しかも大きな効果が期待できます。

皆さんも、仕事や勉強中にスマホの通知が来て集中が途切れてしまった経験が、一度はあると思います。

スマホに通知が来ると、どんなに集中していても意識がスマホに向いてしまうため、どうしても集中が途切れてしまいます。

 

日常的にこの方法を使っている私ですが、この方法を使い始めてからは、通知が気にならなくなっただけでなく、スマホ自体あまり気にならなくなりました。

  • 通知をOFにする
  • 電源を切っておく

この2つのどちらかを行うだけで、通知で集中が途切れてしまうリスクは無くなります。

 

ですが、電源を切っておいた方が効果が大きいです。

電源を切っておくと、また電源をつけるのに少し時間がかかります。

そのせいで、(面倒くさい)という心理状態になり、通知をOFにするだけよりも大きな効果を得る事ができるようになります。

 

注意しなければいけないポイントとしては、スマホの電源を切ってしまうと、無くしてしまったときに見つけられなくなってしまうので、

  • 家では電源を切っておく
  • 外では通知をOFにしておく

などと使い分けると良いかもしれませんね❕

 

 

寝室にスマホを持ち込まない

就寝前の2時間にスマホを触る事で、睡眠の質にも悪影響を与える事がわかっています。

それに、先程も紹介したように、ゲームやSNSは非常に中毒性があるので、寝る前にしてしまうとどんどん寝るのが後回しになってしまい、結果的に夜更かしという状態になってしまいます。

 

寝る前の5分間のゲームは、朝死ぬほど寝たい五分間です。

今まで寝る前にスマホゲームやSNSをしていた人は、できるだけしないようにしましょう❕

寝る前のおすすめは「読書」です。

新しい知識も身に付きますし、なにより眠たくなりやすいので、すぐに眠りにつくことができます。

 

 

マルチタスクをやめる

マルチタスクについて詳しくまとめた記事はこちら↓↓↓

 

hiragisports.hatenablog.com

 マルチタスクとは、二つ以上のことを同時に行うことです。(スマホ依存を治す)という観点から見ると、

例えば

などが挙げられます。

 

マルチタスクをすることで、スマホ依存になりやすくなります。マルチタスクを頻繁に行うことで、スマホを手放すことが難しくなってしまい、その結果スマホ依存になりやすくなってしまうのです。

 

しかし、マルチタスクのデメリットはスマホ依存だけではありません。

例えばスマホを見ながらご飯を食べると、味覚音痴になりやすくなります。

 

スマホを触りながら勉強をすると、集中力も落ち、効率も悪くなります。

 

 

頻繁に使うアプリをホーム画面から消す

「時間を確認しようと思ってスマホを開いただけなのに、気づけばSNSを見ていた」

なんて経験はありませんか?

中毒性が高いアプリ(ゲーム・SNS)などがホーム画面にあると、スマホを開いた時に目に入ってしまい、ついついアプリを開いてしまいます。

 

そこで、頻繁に使うアプリをホーム画面から消してみましょう。

(それだけで変わるの?)

と、思ったかもしれませんが、ホーム画面から消すだけですごく大きな効果を得る事ができます。

 

実際、私もこの方法を使用していて、私のホーム画面は、

1ページ目 必要最低限のアプリ(時計・電卓)など

2ページ目 カレンダー

3ページ目 ToDoリスト メモ

4ページ目 何もない

5ページ目 Twitter Instagram ゲーム(娯楽のためのアプリ)

 

こんな感じになっています。

注目してほしいのは、4ページ目の何もないページです。

3ページ目までの日々必要なビジネス系のアプリと、5ページ目の自分の娯楽のためのアプリで、1ページ空白をつけることで差別化しています。

 

自分のスマホをこのように整理してから、

の両方が減りました。

 

 

 

以上、スマホ依存の予防方法でした。

依存状態になる前にしっかり予防しておきましょう❕